柏崎市は、海水浴期間中(7/12~8/17)、市内の一部の海水浴場に、日本ライフセービング協会認定資格を所有したライフセーバーを配置し、事故や災害等に迅速に対応ができる体制を整えています。
監視員配置日は、遊泳可否の状況をお知らせしています。
配置のない海水浴場を利用する場合は、配置される海水浴場の遊泳可否状況や可否基準のページを参考に、各自でご判断いただき、事故なく柏崎の海を満喫してください!

柏崎市は、海水浴期間中(7/12~8/17)、市内の一部の海水浴場に、日本ライフセービング協会認定資格を所有したライフセーバーを配置し、事故や災害等に迅速に対応ができる体制を整えています。
監視員配置日は、遊泳可否の状況をお知らせしています。
配置のない海水浴場を利用する場合は、配置される海水浴場の遊泳可否状況や可否基準のページを参考に、各自でご判断いただき、事故なく柏崎の海を満喫してください!
東京・有楽町で出張相談会を毎月開催しています。
きれいな海と自然に囲まれた、新潟県柏崎市は「ほどよい田舎まち」。
快適な街の暮らしを送りながらのんびりと海を眺めて生活もできる、そんな心地よい暮らしを柏崎で!
話すことで漠然とした移住希望を整理しませんか?柏崎市に暮らす移住コンシェルジュがあなたの疑問にお答えします!
柏崎市や新潟県へのU・Iターンを検討中の方、「柏崎市役所」への就職を考えてみませんか?
現在、令和8年4月採用の柏崎市職員採用試験の応募受付中です。【8/22(金)〆切】
社会人経験者採用あり!
一般事務/技師/保健師/調理員
今回の相談会は、人事課職員に直接聞ける個別相談を行います!
市職員採用の相談は、完全予約制です。8/7(木)までにお申込みください。
応募を検討している方、迷っている方、人事課職員に気になるアレコレを聞けますよ。
(人事課職員はオンライン参加となります)
【日時】
〈対面〉8/9(土) 13:00~17:00
【会場】
ふるさと回帰支援センター内 にいがた暮らし・しごと支援センター
(JR有楽町駅から徒歩1分)
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
4組限定
①13:00~
②14:00~
③15:00~
④16:00~
※市職員採用の相談は①~③の枠を選択してください。
※予約は1時間単位、1組45分程度。
※予約状況により、時間を調整する場合があります。
以下のページ内の申込フォームで、各開催日の2日前までにお申込みください。
※市職員採用の相談は完全予約制。(申込8/7(木)まで)
※市職員採用以外の移住相談もできます。(当日参加OK)
柏崎市HP:東京でのU・Iターン相談会 最新情報
電話でも申込受付しています
■にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス
・電話番号:090-1657-7263(直通)
・受付時間:午前10時~午後6時
・定休日:月曜日、木曜日、祝日、お盆、年末年始
■柏崎市総合企画部元気発信課
・電話番号:0257-47-7333(直通)
・受付時間:午前8時30分~午後5時15分
・定休日:土日、祝日、年末年始
県外から参加する学生に交通費・宿泊費の補助あり!
柏崎職安管内雇用促進協議会が、8/21(木)~22(金)、9/2(火)~3(水)に「かしわざきプレ・インターンシップ」事業を開催します。
「将来なにをするか、まだわからない」
「就活の前に、働くってどういうことか知っておきたい」
そんな学生の皆さんにおすすめ!実際に働く人と話して、体験して、「働く」ことについて考えてみませんか?
大学1・2年生向けの気軽に参加できるプログラムです。ぜひ、ご参加ください!
<要申込>イベント実施日の1週間前の午後6時まで
(注意)申込多数の場合は、申込期限より前に締め切る場合があります。
▽プレ・インターンシップ詳細はこちら
柏崎市ホームページ
お問い合わせ
主催:柏崎職安管内雇用促進協議会事務局(柏崎市商業観光課商業労政係)
電話番号:0257-21-2335
ファクス:0257-22-5904
柏崎市では、令和7年度任用の地域おこし協力隊を募集しています。
現在、4件募集中です!
【募集中】
1 水球の熱狂を伝える広報スタッフ(水球のまち推進)
2 公共交通の運転やPRを行う公共交通連携推進員(公共交通の確保)
3 稼げる地域を目指した新規事業の企画運営(別俣地域)
4 地域おこし協力隊制度の活用促進(協力隊推進)
▽募集詳細はこちら
(柏崎市HP)令和7(2025)年度 柏崎市地域おこし協力隊を募集
▽受入団体の仕事紹介記事はこちら
水球のまち柏崎を共に熱狂させよう ~スポーツが好きの方にピッタリの仕事がここにある~
あなたの運転が地域の笑顔に繋がる!収入面も魅力的 ~柏崎交通で始める、移住者応援タクシーライフ~
お問い合わせ柏崎市 市民生活部 市民活動支援課 活動推進係
電話 0257-43-9127
都会の喧騒から離れ、自然豊かな環境で、より穏やかな生活を送りたいと願う方も多いのではないでしょうか?
地方移住は、人生に新たな彩りを添える、素晴らしい選択肢となります。
自然に囲まれた生活、地域の人々との温かい交流、そして、都会では味わえないゆったりとした時間の流れ。
地方移住は、単なる住居の変更ではなく、ライフスタイルそのものを変え、心豊かな暮らしを実現するチャンスです。
柏崎市は、これらの願いを叶えることができる場所です。
柏崎市は、新潟県のほぼ中央に位置し、日本海に面した自然豊かな都市です。
雄大な山々、美しい海岸線、そして、清流が流れる田園風景が広がり、四季折々の表情を見せてくれます。
温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、新鮮な海の幸、山の幸を味わうことができます。新潟は「雪深い」と思われがちですが、海沿いにある柏崎市では平野部の積雪が1mを超えることは稀で、特に市街地や海沿いは新潟県内でも積雪の少ない地域に数えられます。
また、歴史と文化が息づく街でもあり、伝統的な祭りや行事が数多く開催されています。
1.新幹線を利用する
まず、東京駅から 上越新幹線 に乗ります。上越新幹線は、東京駅から新潟県を結ぶ新幹線で、長岡駅を経由します。
東京駅から長岡駅(新幹線):約1時間40分
長岡駅から柏崎駅(JR信越本線):約50分
このルートでは、東京駅から柏崎駅までの所要時間は、約2時間30分程度です。
2.車でのアクセス
車を利用する場合、東京から柏崎市までの所要時間は約3時間30分から4時間程度です。関越自動車道を利用し、長岡IC から国道8号線を経由して柏崎市に到着します。
東京から柏崎市までの所要時間:約3時間30分~4時間
主な経路:関越自動車道 → 長岡IC → 国道8号線
柏崎市には、生活に必要な施設が充実しており、安心して暮らすことができます。
国立病院機構 新潟病院
小学校・・・19校
中学校・・・11校
高等学校・・・9校(公立、私立、中等教育学校、特別支援学校高等部)
スターバックスコーヒー(柏崎穂波町店)
本支店のある金融機関・・・7行
柏崎市では、移住を促進するためにさまざまな補助金や支援制度を提供しています。家賃の補助や引越し費用の助成、空き家バンク制度など、移住者の生活がスタートしやすいようにサポートしています。これにより、初期費用を抑えて移住できるため、経済的な負担を軽減できます。
補助金の詳細についてはコチラ
柏崎市は、子育てに最適な環境です。
保育園・・・公立13園、私立13園
幼稚園・認定こども園・・・5園
柏崎市内の小中学校では地域や学校の特色を生かした総合学習に取り組んでいます。
ここでしか得られない体験、そして自分たちで考え行動する力を養い、子どもたちの成長へと繋げています。柏崎市の総合学習についてはコチラ
柏崎市では、自然を満喫できるアクティビティや、新鮮な食材を使ったグルメを楽しむことができます。
海、山、市街地がひとつのまちにある柏崎市は世界的に見ても恵まれている立地と言えます。
朝はサーフィンや釣りをして午後からスノーボードを楽しむ。市街地に出て居酒屋で飲んで夜のまちを楽しむ。一日のなかで自然、都市部の両方の遊びを楽しめます。
海水浴「柏崎15の海水浴場ラインナップ」
釣り・マリンレジャー「新潟県柏崎マリーナ」
キャンプ「かしわざきセントラルビーチ」
登山「刈羽三山の魅力」
ウインタースポーツ「高柳ガルルのスキー場」
温泉「高柳じょんのび村」
柏崎市には、様々な業種の企業があり、雇用機会も豊富です。
農業や漁業、観光業など、地域資源を活かした仕事が豊富です。また、近隣の都市とのアクセスも良いため、都市部の仕事を続けながら、自然豊かなエリアに住むことも可能です。
さらに、移住者を支援するための求人情報や、起業支援なども行っており、将来的なキャリアアップにも対応できる環境が整っています。
仕事紹介記事はコチラ
移住した方の声はコチラ
実際に柏崎市に移住した方々の声を集めたページです。移住者の体験談や実際の生活の様子を紹介します。都会とのギャップに驚いた点や、生活がどのように変わったかなど、リアルな声をお届けします。移住を検討している方々にとって、参考になる情報が満載です。
柏崎市への移住にご興味のある方は、お気軽に移住相談窓口までお問い合わせください。
多様な個性から構成される移住コンシェルジュがご相談に乗ります!
柏崎市のことならなんでもご相談ください。全包囲網でお答えいたします。
大学生等を対象とした、柏崎地域の企業説明会が開催されます。
市内の学校に通っている方、柏崎市にUターンを考えている方、地方の企業に興味がある方など、学年問わず参加いただけます。
参加企業は41社(予定)で、自分に合った仕事や魅力的な企業に出会えるチャンスです!
令和7年3月・令和8年3月卒業予定の新潟県外の大学等の学生には、交通費や宿泊費補助があります。
2025年3月21日(金)13:15~15:30
柏崎市市民プラザ 2F 海のホール
41社(予定)
※参加企業とタイムスケジュールは、決まり次第ジョブナビ柏崎とハローワーク柏崎のホームページにて公開
大学/大学院/短大/専門学校の学生等
※「子どもと一緒に企業の話を聴いておきたい」「子どもが遠方にいて帰って来られない」等の場合、保護者の方も本説明会にご参加いただけます。
メールまたはホームページ内のフォームより氏名、学校名、連絡先電話番号をお送りください。
(都合が悪くなった場合でもキャンセルの連絡は不要です。)
メール:staff@hello-k-work.com
GROWRENCE CAFEの「ドリンク」と「フィナンシェ」の無料引換えチケットプレゼント(先着70名)
詳しい情報、申込はこちらから
ジョブナビ柏崎 (申込受付中)大学生等企業説明会
新潟県柏崎市を拠点にしている日本最大級の水球クラブチームを運営する(一社)ウォーターポロクラブ柏崎の広報スタッフとして活動する地域おこし協力隊を募集しています。
「柏崎に熱狂を。柏崎に可能性を。」
ビジョン実現に向けて、広報業務を中心に、あなたの力を活かしてみませんか?
募集詳細はこちらから
【新潟県柏崎市】水球の熱狂を伝えたい! スポーツチームの広報スタッフを募集します!/ニッポン移住・交流ナビ JOIN
(一社)ウォーターポロクラブ柏崎の仕事紹介記事はこちらから
水球のまち柏崎を共に熱狂させよう ~スポーツが好きの方にピッタリの仕事がここにある~
柏崎市は「柏崎ファンクラブLINE公式アカウント」で、シティセールス・ふるさと納税・移住定住の情報を配信しています。
LINEで友だち登録をすると、U・Iターン情報の受け取りや移住支援制度の検索、くじらと。HPにジャンプできます!
受信情報のジャンルが選べるセグメント配信で、全登録者に共通配信する「まちのトピックス」の他、「イベント&おでかけ情報」「ふるさと納税情報」「U・Iターン情報」「広報かしわざき」など、お好みに応じて配信ジャンルを選択できます。
AIチャット機能を用いて、U・Iターン支援制度の対象になるかをセルフチェックすることができます。
移住検討の際はもちろん、転入後の再確認にも活用できます。
■入会資格
柏崎を好きな人、柏崎に興味がある方なら誰でも入会OK♪
■入会金・年会費
無料
■ファンクラブ入会特典
・デジタル会員証発行
・柏崎ゆかりのお店で会員特典があります。(会員特典premium)
・LINEで柏崎の情報を受け取れます。(受信情報のジャンルが選べるセグメント配信)
■詳細はこちら<外部リンク>
こちらから登録できます。<外部リンク>
(注意)登録すると柏崎ファンクラブに入会したことになります。
柏崎市への移住を検討中の方向けに、オーダーメイド型のお試し移住体験ツアーを行っています。
先輩移住者の話や最新の暮らし情報などを、柏崎市移住コンシェルジュがご案内します。
まずは一度柏崎に来て、暮らしの様子を体感してください!
参加対象
柏崎市への移住を検討中の方
柏崎市へのUターンを検討中の方
柏崎の暮らしの最新情報を知りたい方
実施日時
ご希望に合わせて実施日を決めます。
(いくつか希望日を出していただき、日程調整します)
集合・解散場所(例)
かしわざき市民活動センターまちから(柏崎市西本町3-2-8)
柏崎市役所(柏崎市日石町2-1) など
スケジュール(例:日帰り子育てコース)
10:00
かしわざき市民活動センターまちから集合
子育て支援施設・教育関連施設を見学
11:30
先輩移住者と昼食交流会
13:00
商業施設見学
15:00
習い事関連施設「しらさんち」を見学
市内の物件情報を案内
16:00
本日のまとめ・アンケート、解散
【参考】過去の子育てツアーの例
【柏崎市の子育て最新情報をご案内!】子育て家族のおためし移住体験ツアー | 移住支援と地域情報 SMOUT(スマウト)
申込方法
以下の申込フォームからお申込みください。
https://share.hsforms.com/1g1lcnaS7RWKTDEXAdeXovQnv6e4
お問合せ
特定非営利活動法人aisa 担当:山田
TEL:0257-21-5910
営業時間:9:30~21:00 火曜休業
気になることがありましたら、お気軽にお問合せください。
主催
柏崎市総合企画部元気発信課
柏崎市移住定住推進パートナーチーム
東京・有楽町で出張相談会を毎月開催しています。
きれいな海と自然に囲まれた、新潟県柏崎市は「ほどよい田舎まち」。
快適な街の暮らしを送りながらのんびりと海を眺めて生活もできる、そんな心地よい暮らしを柏崎で見つけてみませんか?
柏崎市に暮らす移住コンシェルジュがあなたの疑問にお答えします!
10/13(日)相談会の内容
柏崎市は移住支援が充実!
それぞれ要件がありますので、柏崎市へのU・Iターンをお考えの方は、まずは支援内容を確認してみませんか?詳しくご説明します。
各補助金の詳細はこちら U・Iターン支援制度/柏崎市公式ホームページ (kashiwazaki.lg.jp)
開催日時、会場
【日時】
10/13(日) 15:30~17:15
【会場】
ふるさと回帰支援センター内 にいがた暮らし・しごと支援センター
(JR有楽町駅から徒歩1分)
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
※当日参加OK、事前予約優先
相談時間枠
2組限定
①15:30~
②16:30~
※予約は1時間単位、1組45分程度。
※予約状況により、時間を調整する場合があります。
申込方法
以下のページ内の申込フォームで、10/10(木)までにお申込みください。
柏崎市HP:東京でのU・Iターン相談会 最新情報
「にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス」または「柏崎市総合企画部元気発信課」への電話でも申込受付をしています。
■にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス
・電話番号:090-1657-7263(直通)
・受付時間:午前10時~午後6時
・定休日:月曜日、木曜日、祝日、お盆、年末年始
■柏崎市総合企画部元気発信課
・電話番号:0257-47-7333(直通)
・受付時間:午前8時30分~午後5時15分
・定休日:土日、祝日、年末年始
柏崎市で、初めて移住体験ツアーを開催!
柏崎市での子育て環境や暮らしに関する最新情報を、柏崎市移住コンシェルジュがご案内します。
自然豊かな地方での子育てを検討中、柏崎にUターンして子育てをしたい方、まずは柏崎での暮らしを体感してください!
開催日時
令和6年10月26日(土)10:00~16:00
集合・解散場所
かしわざき市民活動センターまちから(新潟県柏崎市西本町3-2-8)
スケジュール
10:00
かしわざき市民活動センターまちから集合
子育て支援施設・教育関連施設を見学
11:30
先輩移住者と昼食交流会
13:00
商業施設見学(3か所を予定)
15:00
習い事関連施設「しらさんち」を見学
移住コンシェルジュによる物件のご紹介
16:00
本日のまとめ・アンケート、解散
ツアー詳細は、SMOUT内の記事をご覧ください。
【柏崎市の子育て最新情報をご案内!】子育て家族のおためし移住体験ツアー | 移住支援と地域情報 SMOUT(スマウト)
申込方法
10月16日(水)までに以下の申込フォームからお申込みください。
https://share.hsforms.com/1g1lcnaS7RWKTDEXAdeXovQnv6e4
お問合せ
特定非営利活動法人aisa 担当:山田
TEL:0257-21-5910
営業時間:9:30~21:00 火曜休業
気になることがありましたら、お気軽にお問合せください。
主催
柏崎市総合企画部元気発信課
柏崎市移住定住推進パートナーチーム
東京・有楽町で出張相談会を毎月開催しています。
きれいな海と自然に囲まれた、新潟県柏崎市は「ほどよい田舎まち」。
快適な街の暮らしを送りながらのんびりと海を眺めて生活もできる、そんな心地よい暮らしを柏崎で見つけてみませんか?
柏崎市に暮らす移住コンシェルジュがあなたの疑問にお答えします!
9/8(日)相談会の内容
林業・農業相談Day
(農業・林業以外の相談もOK)
開催日時、会場
【日時】
9/8(日)13:00~16:45
【会場】
ふるさと回帰支援センター内 にいがた暮らし・しごと支援センター
(JR有楽町駅から徒歩1分)
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
※農業・林業の相談は完全予約制、それ以外の移住相談は当日参加OK
相談時間枠
①13:00~
②14:00~
③15:00~
④16:00~
※予約は1時間単位、1組45分程度。
※予約状況により、時間を調整する場合があります。
申込方法
以下のページ内の申込フォームで、9/5(木)までにお申込みください。
柏崎市HP:東京でのU・Iターン相談会 最新情報
「にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス」または「柏崎市総合企画部元気発信課」への電話でも申込受付をしています。
■にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス
・電話番号:090-1657-7263(直通)
・受付時間:午前10時~午後6時
・定休日:月曜日、木曜日、祝日、お盆、年末年始
■柏崎市総合企画部元気発信課
・電話番号:0257-47-7333(直通)
・受付時間:午前8時30分~午後5時15分
・定休日:土日、祝日、年末年始
水球を活用した地域活性に協力していただける地域おこし協力隊を募集します!
ウォーターポロクラブ柏崎が職員として雇用し、柏崎市が地域おこし協力隊として委嘱(地域おこし協力隊業務を依頼)するものです。
・水球のまち推進室との官民連携の強化
・水球のまちのブランディングの推進
・イベントサポート及びイベント企画
・インバウンドの受け入れ体制作り
・インバウンド需要を高めるための施策展開
・SNS 等の情報発信ツールを活用した水球情報の発信
・水球関連の移住定住の推進 等
きれいな海と自然に囲まれた、新潟県柏崎市で地域おこし協力隊をしてみませんか?
詳細情報はこちら
東京・有楽町で出張相談会を毎月開催しています。
きれいな海と自然に囲まれた、新潟県柏崎市は「ほどよい田舎まち」。
快適な街の暮らしを送りながらのんびりと海を眺めて生活もできる、そんな心地よい暮らしを柏崎で見つけてみませんか?
柏崎市に暮らす移住コンシェルジュがあなたの疑問にお答えします!
※「首都圏移住・就業者支援補助金」「子育て世帯移住・就業者支援補助金」の関係人口要件の対象セミナーです。今後申請予定の方はぜひご参加ください。(移住前に参加していることが条件となります)
8/4(日)の相談会は、採用試験申込受付中の「柏崎市職員として働く」をテーマに、市役所人事課職員に個別相談もできます。(限定4組)
業務内容や福利厚生の説明はもちろん、入庁後の研修や異動、子育てとの両立などその場で直接聞くことができます。(市職員採用以外の相談もOK)
市職員の採用試験情報はこちら
応募受付8/23(金)17:00まで
【採用職種】
・一般行政事務(社会人経験者、高卒・短大・専門学校卒業見込みの方)
・技師
・臨床心理士
・調理員(任期付き)
【開催日時、会場】
対面相談 8/4(日)13:00~16:45
会場 ふるさと回帰支援センター
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
(JR有楽町駅から徒歩1分)
※市職員採用の相談は完全予約制、それ以外の移住相談は当日参加OK
【相談時間枠】①13:00~(予約あり)②14:00~(予約あり)
③15:00~
④16:00~
※予約は1時間単位、1組45分程度。
※予約状況により、時間を調整する場合があります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項を入力し、8/1(木)までにお申込みください。
「にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス」または「柏崎市総合企画部元気発信課」への電話でも申込受付をしています。
■にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス
・電話番号:090-1657-7263(直通)
・受付時間:午前10時~午後6時
・定休日:月曜日、木曜日、祝日、お盆、年末年始
■柏崎市総合企画部元気発信課
・電話番号:0257-47-7333(直通)
・受付時間:午前8時30分~午後5時15分
・定休日:土日、祝日、年末年始
東京・有楽町で出張相談会を毎月開催しています。
きれいな海と自然に囲まれた、新潟県柏崎市は「ほどよい田舎まち」。
快適な街の暮らしを送りながらのんびりと海を眺めて生活もできる、そんな心地よい暮らしを柏崎で見つけてみませんか?
柏崎市に暮らす移住コンシェルジュがあなたの疑問にお答えします。
※「首都圏移住・就業者支援補助金」「子育て世帯移住・就業者支援補助金」の関係人口要件の対象セミナーです。今後申請予定の方はぜひご参加ください。(移住前に参加していることが条件となります)
【開催日時、会場】
■対面相談(予約優先、当日参加OK)
7/6(土)13:00~17:00
会場 ふるさと回帰支援センター
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
(JR有楽町駅から徒歩1分)
■オンライン相談(完全予約制)
7/28(日)13:00~17:00
会場 WEB会議システム「Zoom」を使用
【相談時間枠】
①13:00~
②14:00~
③15:00~
④16:00~
※予約は1時間単位、1組30分~1時間程度。
※予約状況により、時間を調整する場合があります。
【申込方法】
申込フォームに必要事項を入力し、開催日の2日前(土・日・祝除く)までにお申込みください。
「にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス」または「柏崎市総合企画部元気発信課」への電話やメールでも申込受付をしています。
■にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス
・電話番号:090-1657-7263(直通)
・Eメール:niigata@furusatokaiki.net
・受付時間:午前10時~午後6時
・定休日:月曜日、木曜日、祝日、お盆、年末年始
■柏崎市総合企画部元気発信課
・電話番号:0257-47-7333(直通)
・Eメール:hasshin@city.kashiwazaki.lg.jp
・受付時間:午前8時30分~午後5時15分
・定休日:土日、祝日、年末年始