あなたはもうチャレンジした?『いくつわかるかな?柏崎クロスワードゲーム』

柏崎市移住・定住推進パートナーチームでは、柏崎市へのU・Iターンの機運を高める取り組みとしてPRダンボールを制作しました。
詳しくはこちらをご覧ください▼
https://kz-cs.com/notice/14734/
PRダンボールには柏崎のキーワードを集めたクロスワードゲームがあります。問題文は段ボールの外フラップにあります。
まだ挑戦していない方はぜひトライしてみてください♪
いくつわかるかな?柏崎クロスワードゲーム 解答
このクロスワードゲームは黄色の四角の中に答えを当てはめていきます。

①毎年6月の14・15・16に開催される、たくさんの屋台が並ぶお祭り(タテ・5)
えんまいち

②柏崎市大字女谷に約500年前より伝わる民俗芸能で、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている(ヨコ・5)。
あやこまい

③柏崎の名物の一つで、全国どんぶり選手権でグランプリ受賞歴あり(ヨコ・6)。
たいちゃづけ

④柏崎市の花。1970年7月23日に制定(ヨコ・4 )。
やまゆり

⑤柏崎地場特産品のひとつ。食感がタケノコに似ていて、アクやクセのない甘い味わいが人気の秘訣(タテ・5 )。
まこもたけ

⑥柏崎市の夏の一大イベントの一つ。山車や神輿が町内を練り歩くお祭り(ヨコ・5)。
たるにわか

⑦柏崎地場特産品のひとつ。主に北条地区で栽培されている緑色のなす(ヨコ・5)。
つららなす

⑧柏崎の夏の一大イベントの一つ。海と空の真ん中で打ち上げられる壮大な景色を見ようと、毎年県内外から多くの人々が訪れている(タテ・3 )。
はなび

⑨柏崎で60年以上続くスポーツで、現在も力を入れて取り組んでいる(ヨコ・5)。
すいきゅう

⑩柏崎の海のデートスポットといえばココ!(タテ・4)
こいびとみさき

⑪くじら汁の中に入っている定番野菜。さっぱりした味が特徴(タテ・4)。
くじらじる

⑫刈羽三山の一つで、山領は「大仏の寝姿」にも例えられている(タテ・6)。
はちこくさん

⑬春の谷根地区で見られる赤い花(ヨコ・4)。
はなもも

⑭刈羽三山の一つで、機織の神様が祀られている鵜川神社がある(ヨコ・6)。
くろひめやま

⑮日蓮上人ゆかりのお堂で、本堂外壁の彫刻に「幸せの蝶」が隠れている(ヨコ・6)。
ばんじんどう

⑯柏崎と上越市柿崎区にまたがる山で毎年6月1日に山開きが行われる(タテ・4)。
よねやま

⑰柏崎のご当地グルメの一つで、特製パンにふっくらジューシーなサバがサンドされている(タテ・5)。
さばさんど

⑱中越沖地震の際に古浄瑠璃「越後国・柏崎弘知法印御伝記」の復活上演を提案した、日本文学の研究者であり柏崎の名誉市民(ヨコ・4)。
どなるど・きーん

⑲柏崎の南部地域で栽培される柿で、柔らかい肉質ととろけるような甘みがある(タテ・6)。
しんどうがき

⑳柏崎市の夏の一大イベントの一つ民衆の生活を唄い踊り伝える、
市民参加型の祭り(ヨコ・7)。
みんようながし

みなさんはいくつ分かりましたか?
故郷を思い出して懐かしい気持ちになった方は、ぜひ今後も「くじらと。」でU・Iターン情報をチェックしてみてください!
仕事情報はこちらから
住まいの情報はこちらから
U・Iターン支援情報はこちらから