仕事をさがす

Looking for a job

あなたの運転が地域の笑顔に繋がる!収入面も魅力的 ~柏崎交通で始める、移住者応援タクシーライフ~

「車が好きで、人と話す仕事がしたい」。
そんな思いからタクシー業界に飛び込んだ永井則幸さん。現在は、柏崎交通株式会社のタクシー部の部長として、運行管理や新人教育など幅広い業務を担っている。昭和15年創業、タクシー事業からスタートした柏崎交通は、地域に密着したサービスを展開している。
地方移住を考えているあなたも、柏崎交通で地域貢献をしながら、自分らしい働き方を実現してみませんか?
今回は、そんな柏崎交通の魅力と、地域を支えるタクシー運転手という仕事のやりがいについて、永井さんに語っていただいた。

地域に密着した総合サービス企業 88名の社員で、柏崎の暮らしを支える

柏崎交通は、タクシー事業だけでなく、バス事業、旅行センター、自動車整備と幅広い事業を展開している。現在の保有車両はタクシー31台、バス25台。本社にはタクシー部門、旅行部門、北園営業所にはバス部門、整備部門があり、総勢88名の社員で「安全・安心・快適」なサービスを提供している。 創業以来、地域住民の生活に寄り添い、なくてはならない存在として、愛され続けている企業だ。

昭和15年創業!歴史と伝統を誇る柏崎交通 時代と共に進化を続けるタクシー

創業当時はまだ自家用車が少なく、タクシーは「贅沢品」というイメージが強かったという。時代と共に変化してきたタクシーの形。現在は、ジャパンタクシー(※)をいち早く導入するなど、お客様のニーズに合わせたサービスに努めている。車内空間の快適さだけでなく、お客様のプライバシーにも配慮した設計になっているそうだ。

「私たちは接客のプロです。お客様から、乗務員の接客と応対が親切丁寧と感謝の電話や手紙を頂く事もあります。」と、ドライバーの活躍を誇らしげに語る永井さん。
さらに、柏崎交通では女性ドライバーも活躍しているとのことで「女性ドライバーは、特に高齢者や子供連れのお客様に安心感を与えることができるのが強みです。」と続けて話してくれた。

※ジャパンタクシー:トヨタ自動車が開発したタクシー専用車両。2017年に発売され、従来のクラウンやコンフォートなどのタクシー専用車両に代わる次世代のタクシー。

「地域の足」として、あなたの運転が活きる!人と人、人とまちを繋ぐやりがい

柏崎市では、慢性的なタクシー不足が叫ばれている。
「朝から晩まで需要があり、特に平日は絶え間なく電話が鳴っています。病院や飲食店への送迎、企業送迎、そして買い物など、お客様のニーズは多岐に渡ります。」と永井さんは話す。近年、柏崎市ではAI(人工知能)を活用した新たな予約型乗合交通「あいくる」の運行がスタートし、高齢者の移動手段として注目されており、柏崎交通も運行事業者の一社となっているが、タクシーを選ぶ高齢者も多いという。

永井さんは続けて、「タクシー及びバスでの企業送迎も私たちの大切な仕事です。朝は従業員の方を自宅やホテルなどから会社まで送り、夜は会社まで迎えに行く。毎日決まった時間に、安全・確実に目的地までお送りしています。」と。日々、様々な人と出会い、時には人生経験豊富な高齢者の方から「今日はお話できて楽しかった。またあなたにお願いしたいわ。」といった温かい言葉をかけられることもあるようだ。病院への送迎では、不安を抱える患者さんの気持ちに寄り添い、安全・安心な運転を心がけることが求められる。
運転手は、ただ車を運転するだけの仕事ではない。お客様の様々なニーズに応えながら、人と人、人とまちを繋ぐ、重要な役割を担っているのだ。

安全・安心の運行を支える、運行管理者の責任とやりがい

永井さんは、タクシー運転手として3年間勤務した後、配車室を経て運行管理者へとキャリアアップした。「工場勤務やトラック運転手などを経験した後、人と話す仕事がしたいと思いタクシー運転手になりました。柏崎交通に入社を決めたのは、会社の安定性と、社員同士の温かい雰囲気に魅力を感じたからです。」と話す。
運行管理者の仕事は、タクシーの点検や配車の管理、乗務員の労務管理など多岐に渡る。お客様の安全を守る、重要なポジションだ。「安全・安心な運行を守るためには、運行管理者の役割は非常に重要です。日々、緊張感を持って業務に取り組んでいます。」と語っていただいた。

移住者も安心 未経験者歓迎!変則勤務なら平均月収30万円以上

柏崎交通では、タクシー運転手、及び貸切バスの求人募集に力を入れている。
二種免許のない方でも二種免許取得支援制度を利用することができ、必要な研修を経て運転手としてデビューすることができる。
また、タクシー車両にはGPSとナビゲーションが装備されており目的地までの誘導が可能なため、未経験者の方、柏崎の地理に不安がある方でも安心して乗務できるとのこと。
詳細は柏崎交通の採用サイトを参照していただきたいが、収入面においては、タクシー変則勤務運転手及び貸切バス運転手の平均月収は30万円以上も可能であり、年齢・経験に関係なく相応の収入を得ることもできる。

「地方都市での暮らしや仕事に不安を感じている方もいるかもしれません。柏崎交通は、U・Iターン就職を希望される方も、柏崎での生活に慣れるまで、先輩社員が相談に乗ったり、地域の情報を共有したりするなどしっかりとサポートします。地域に貢献できるやりがいのある仕事です。ぜひ私たちと一緒に、柏崎のまちを盛り上げていきましょう!」と永井さんから力強く語っていただいた。

取材執筆=間島 博英(柏崎市移住・定住推進パートナーチーム)
写真撮影=宮 沙織(NPO法人aisa)
※一部写真は柏崎交通株式会社様よりご提供※

企業情報
会社名
柏崎交通株式会社
事業内容
一般旅客運送事業(バス、タクシー、乗合)、一般貨物運送事業(霊柩)、旅行業、自動車分解整備業、車両管理請負事業
コメント
昭和15年11月創業以来、順調に業績を伸ばし、現在の保有車両はタクシー31両・バス25両、従業員88人にて市内外の需要に応え柏崎市民の移動の一翼を担って努力いたしております。
車の運転が好き・人と話すことが好き・柏崎の穴場や観光スポットなどに興味のある方は是非、会社説明会にお越しください。

上記の事業所をはじめ、市内の企業情報に精通した
移住コンシェルジュが
仕事探しのご相談にお応えします。
まずはお気軽にご相談ください!