体験する

to experience

〈開催レポート③〉夢は2拠点生活、新たな人生の舞台へ!自然を活かす暮らしをイメージするお試し体験移住ツアー

こんにちは、柏崎市移住コンシェルジュの宮です。
東京での慌ただしい毎日を過ごす中で、「いつか移住したい」「新しい生活を始めたい」と夢を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私たちは、そんな方々に柏崎での暮らしを具体的にイメージしてもらい、一度立ち止まってこれからの生き方を考えるきっかけを提供したいという思いで、お試し移住体験ツアーを開催しています。

今回は令和7年8月に開催した半日のプログラムに、東京にお住まいの40代のAさん(ご家族:夫と小学6年生の息子さん)がご参加くださいました。
「東京の家は残しつつ、二拠点生活をしたい」
「市街地での暮らしではなく、集落での暮らしをイメージしたい」
「自然(海、山、川)を活かして、人が集まる場を提供したい」

そんなご要望に合わせたオーダーメイド型ツアーのプログラムをご用意いたしました。

柏崎での暮らしはどんな感じ?

まずは、移住相談!移住コンシェルジュの杤堀さんと交流しました。
杤堀さんは地元老舗味噌屋 越後みそ西を営む、2児のお母さん。祭りやイベント好きな市民の話など、まちの楽しみ方をご紹介いただきました。
杤堀さんの旦那さんは「海」を活かす取り組みとして、宿を拠点にSUPやサウナ等、海で遊ぶ、自然をまるごと楽しむ事業を展開されています。
また、柏崎市元気発信課の職員も同席し、新潟県と柏崎市の移住支援制度についてもご紹介しました。

先輩移住者との交流

移住コンシェルジュ2人目の矢島さんは東京都出身、15年前に柏崎へ移住。母方の実家である南鯖石・小清水集落を100年後も存続させるために、神主、農家、カフェ、サウナ付き貸切宿、NPO経営等、様々な事業に取り組んでいます。
矢島さんの出身大学がAさんの現在の居住エリアと近いこともあり、一気に親近感が沸いたようで会話が弾みます。現在も集落で製造したお菓子、お米や野菜を届けるために、東京と柏崎を行き来する矢島さん。都会と地方の架け橋としての思いを語っていただきました。

今年9周年を迎えた矢島さんが経営するカフェ「イーリーカフェ」にて

Aさんの参加後アンケートより(抜粋)
==============
集落での暮らしをイメージしていたので、矢島さんとお会いできて大変参考になりました。ありがとうございました。
それとともに、山あいの地域では、イノシシなどの動物や様々な虫との共存、雪深い冬の暮らしもあることがよくわかりました。
東京など、大都市圏で美味しい食材を安定的に頂けることは、大いなる地方のご尽力あってこそです。
とはいえ、集落での自分の生活方法やどうやって稼いでいくかなど含め、今後も度々集落を訪れて、イメージを徐々に進化させていきたいと思います。
==============

サウナ付き貸切宿 In Uteroの見学

ツアー全体を通したAさんの感想

・柏崎市や新潟県独自の移住支援制度について、具体的に知ることができたこと。
・地元の人々が柏崎という街を心から愛し、柏崎をポジティブに捉えなおしている方々の存在に触れられたこと。
・すでに自分が描いているような暮らしを実現している先輩移住者・矢島さんのリアルな話を聴かせていただいたこと。
・地域社会の発展と大都市圏の共存共栄を意図している在り方に触れられたこと。
・東京の人の多さ、せわしなさから解放されて、のんびりと過ごせたこと。
・車を運転できない私を送迎してくださったこと。
・初対面の私を、幼馴染のように受け入れてくださったこと、大変うれしく思います。

柏崎での暮らしのイメージがより具体的になったという嬉しい声をいただきました。
ツアーでは、移住コンシェルジュが、皆さんの疑問や不安に何でもお答えします!おしゃべりする中で、柏崎のリアルをたくさん感じていただけたら嬉しいです。

【スケジュール】
12:30 移住相談、移住コンシェルジュとの交流
13:30 市内散策(車で移動しながら地域やお店の紹介、雑談)
14:15 カフェで先輩移住者との交流
15:00 サウナ付き貸切宿の見学
16:30 解散場所まで移動・解散

柏崎市では、移住者や民間企業関係者で構成する「移住・定住推進パートナーチーム」と行政が一体となり、移住コンシェルジュとして、それぞれの専門性を活かしてきめ細やかにご相談をお受けしています。
今年度もまだまだオーダーメイド型のお試し移住体験ツアー参加者を募集しています。現地を訪れれば、メリットもデメリットも、ご自身の目で確かめることができます。

皆さんの移住への第一歩をサポートできるよう、ツアーのご提案をさせていただきますので、柏崎での生活に興味が湧いた方は、下記ボタンよりぜひお気軽にお問い合わせください。

体験申込フォーム